はじめに|なんで休んでも疲れが取れないんだろう?
僕:
…なんか最近、休日に休んでるはずなのに、逆に疲れてる気がするんだよね。
しおり:
うん、その感覚、わかるよ。ソファに寝転んでスマホ見たり、YouTube見たりしてたら、あっという間に夜になってて、**全然リフレッシュできてない…**ってことあるよね。
僕:
そう!土曜の昼まで寝て、気づいたら週末終わってたみたいな。で、月曜がしんどい。
しおり:
それね、“休み方のコツ”を知らないまま過ごしてるからかも。今日はね、そんな悩みにぴったりな本があるの。
📘 『世界の一流は「休日」に何をしているのか』越川慎司 著(日本能率協会マネジメントセンター)
この本では、**一流のビジネスパーソンたちが“意図的に休日を設計している”**ってことが詳しく書かれてるんだ。
僕:
えっ、休日って「設計する」ものなの?
しおり:
うん。ただ休むだけじゃなくて、“心と体を整える戦略”として使ってるって感じかな。
僕:
なんかかっこいいな…。
しおり:
今回は、そんな一流の人たちの**「本当に疲れが取れる休日の使い方」**を、一緒に見ていこうね。
一流は休日を“外”で過ごす
僕:
休日って、結局ダラダラしちゃうんだよね。気づいたら一日中、部屋の中でスマホいじって終わってる…。
しおり:
うん、それってよくあるんだけど、心が全然リフレッシュできてない状態かもね。
実は、一流のビジネスパーソンは休日を家の外で過ごすことが多いんだって。
僕:
外って、どこに行けばいいの?そもそも趣味もあんまりないし…。
しおり:
それでも大丈夫!大事なのは、“外に出る”っていう行動そのもの。
例えば、カフェに行って本を読むだけでもOKだし、公園を散歩するだけでも気分が変わるよ。
僕:
たしかに、自然の中歩いた日は、なんか気持ちが軽くなる気がするかも。
しおり:
そうそう。越川さんの本では、**「体は家で休まっても、心までは癒されない」**って書かれてたよ。
だから、ちょっとだけでも外の空気を吸って、五感を動かすことがリフレッシュに繋がるんだって。
僕:
へえ…外出って、気分転換以上の意味があるんだね。
しおり:
うん。趣味がない人は「新しい刺激を探す冒険」だと思って、気になった場所に行ってみるだけでもOK!
それがやがて“好きなこと”に育っていくかもしれないしね。
仕事より“休み”を重視する
僕:
一流の人って、正直“休み返上で働いてる”イメージがあるんだけど…。
しおり:
それ、よくある誤解かも。実は、**「仕事より休日を大切にしている人ほど成果も出している」**んだよ。
僕:
えっ、逆じゃないの?休み優先でうまくいくの?
しおり:
うん。一流の人たちは、**「人生の主役は休日」**って考えてるの。
“仕事は人生を楽しむための手段”であって、“目的”じゃないって、はっきり割り切ってるんだよ。
僕:
でも日本って、まだまだ仕事最優先の雰囲気あるよね…。
しおり:
たしかに文化の違いはあるけど、プライベートが充実してる人のほうが、結果的にパフォーマンスが高いってデータもあるの。
だからこそ、越川さんもこの本で、**「休みの質を上げれば、仕事ももっと良くなる」**って伝えてるんだよ。
僕:
なるほど…がむしゃらに働くだけじゃダメってことか。
しおり:
そうそう。**「しっかり休むことは、自分を守る投資」**だって思えるようになると、働き方そのものも変わってくるよ。
休日の“プチ挑戦”が自信を生む
僕:
休日って、つい何もせずに終わっちゃうんだよね。気づいたらスマホとゲームだけで一日終了…。
しおり:
うん、それだと達成感が得られなくて、自己肯定感も上がらないんだよね。
一流の人たちは、休日に「小さな挑戦」を意識的に取り入れてるんだって。
僕:
挑戦って言っても…なにか始めるって、ハードル高そう。
しおり:
そんなに難しいことじゃないよ。
たとえば、初めてのボルダリングに行ってみるとか、行ったことのないカフェに入るとか、それくらいで十分。
僕:
あ、それなら僕にもできそう。
しおり:
そうそう。著者の越川さんも、**「休日の挑戦が“自分にもできる”という自信につながる」**って言ってたよ。
そしてその気持ちが、翌週の仕事への前向きなエネルギーになるんだって。
僕:
仕事じゃなかなか挑戦できない分、休日でちょっとずつチャレンジしてみるのもアリか…。
しおり:
うん。挑戦=筋トレみたいなもので、少しずつ“できた”を積み重ねると、心の筋力が強くなるんだよ。
土曜アクティブ・日曜リラックスの使い分け
僕:
正直、土日ってどっちもダラダラしてるだけかも…。気づけば月曜、みたいな。
しおり:
うん、それもわかる。でも一流の人たちは、**「土曜はアクティブに」「日曜はリラックスに」**って、ちゃんと過ごし方にメリハリをつけてるんだよ。
僕:
へぇ…そんなふうに使い分けてるんだ。
しおり:
例えば、**土曜日は趣味・運動・新しいことへの挑戦など“動く日”**として過ごして、
**日曜日は読書や映画鑑賞・瞑想・家族との時間など“静かに整える日”**にしてるの。
僕:
なるほど。日曜までアクティブにすると、月曜がしんどくなりそうだしなあ。
しおり:
まさにそれ!越川さんも、「日曜に予定を詰めすぎると、月曜に疲れが残る」って話してたよ。
だからこそ、“動と静”を週末の中でバランスよく配置することが大切なんだって。
僕:
土曜にしっかり動いて、日曜で整えて、月曜にスムーズに戻るってことか。
しおり:
うん、それが**「パフォーマンスを落とさない週末設計」**ってやつだね♪
金曜から休日計画は始まっている
僕:
週末って、起きてから「今日は何しようかな〜」って考えるんだけど、結局だらけちゃうんだよね…。
しおり:
それ、あるあるだね。でもね、一流の人たちは“休日は金曜から始まってる”って考えてるんだよ。
僕:
金曜から?まだ仕事中だよ…?
しおり:
うん、でも**金曜の午後には“週末の予定をざっくり決めておく”**のがポイントなの。
何をするか事前に決まってると、土曜の朝から行動に移しやすくなるんだよ。
僕:
あー…それめっちゃわかる。考えてるうちに昼になって、もう出かける気なくなってくるんだよね。
しおり:
そうそう。しかも、人気の場所やお店は事前予約が必要なことも多いし、会いたい人がいるなら早めに連絡しないと予定も合わないでしょ?
僕:
たしかに。当日になって誘っても断られる率高いかも…。
しおり:
だからこそ、「金曜のうちにやること・行きたい場所・会いたい人」を決めておくと、週末の満足度がグッと上がるんだよ。
僕:
“休日をちゃんと楽しむ”って、意外と準備が大事なんだな…。
しおり:
うん。**「休みの質は、準備で決まる」**って覚えておくといいよ♪
サードプレイス・スマホ断ち・やりたいことの見つけ方
僕:
最近、休日はスマホばっかり見てる気がするな…。情報も多くて、逆に疲れるというか。
しおり:
それ、まさに今の時代に多い“情報疲れ”だね。
越川さんも、**「スマホから意図的に離れる時間を持つことが心のリセットに大切」**って言ってたよ。
僕:
でも正直、スマホ手放すのって難しいかも…。
しおり:
うん、だからこそ**“スマホを強制的に使えない状況”をつくるのがコツ**。
たとえばサウナに行くとか、ジムで運動するとか、スマホが気にならない時間を意識的に作ってみて。
僕:
たしかに、運動中はスマホ見ないもんなぁ…。
しおり:
それともうひとつ、一流の人たちは**「サードプレイス」**を大切にしてるの。
僕:
サードプレイスって…?
しおり:
自宅でも職場でもない、**“自分が落ち着ける第三の居場所”**のことだよ。
カフェとか図書館とか、ふらっと立ち寄れて気分転換できる場所があると、心がすごく楽になるの。
僕:
あ、たしかにお気に入りのカフェって安心するかも…。
しおり:
そういう場所で本を読んだり、考え事したりするのって、すごく贅沢な時間になるんだよ。
僕:
でもさ、そもそもやりたいことがない人ってどうすればいいんだろう?
しおり:
その場合は、「紙にやってみたいことを書き出す」のがオススメ。
行きたい場所・やってみたいこと・会いたい人…思いついたままでOK!
僕:
書くだけでいいの?
しおり:
うん。書いて、気になるものに期限をつけて、実行するだけ。
やってみたら、「なんでもっと早くやらなかったんだろう!」って思えるかもしれないよ♪
まとめ|一流の休日は“戦略的”に休んでいる
悩み・課題 | 一流の過ごし方(ヒント) |
---|---|
休日に疲れが取れない | 家の外で趣味・交流・自然に触れる |
休みをダラダラ過ごしてしまう | 金曜のうちにざっくり予定を立てる |
自信がなくなる/自己肯定感が下がる | 小さな挑戦(新しい場所・初体験)で“できた”を積み重ねる |
月曜がしんどい | 土曜は活動的に、日曜は静かにリラックス |
気分が落ち込む・イライラする | スマホを離れて、五感を動かすアクションを入れる |
趣味がない・何をすればいいかわからない | 紙に「やってみたいこと」を書き出して、1つずつ試す |
居場所がない・孤独を感じる | サードプレイス(自分の落ち着ける第三の居場所)をつくる |
居場所)をつくる |
最後に|“ただの休日”が、未来を変えるかもしれない
僕:
正直、休みって「何もしないで終わる日」だと思ってたけど、“心と体を整える時間”なんだなって初めて実感したよ。
しおり:
うん♪ 何か特別なことをしなくても、ちょっと外に出てみる、小さな挑戦をしてみる、それだけでも心が変わっていくんだよ。
僕:
さっそく今週末は金曜に予定を立てて、土曜は外に出て、日曜はゆっくり過ごしてみようかな。
しおり:
いいね✨ それがきっと、月曜からの自分を助けてくれる“最高のリフレッシュ”になるはず!
僕:
ありがとう、しおり。また相談しにくるよ!
📘 書籍情報・リンク
タイトル:
『世界の一流は「休日」に何をしているのか』
著者:
越川慎司
出版社:
日本能率協会マネジメントセンター
コメント