平凡な僕でも物語の主人公になれる?|“やりたいこと”が見つかる新しい視点

習慣・生活

1. はじめに|「このままでいいのかな…」の正体


最近なんか、モヤモヤするんだよね。仕事に行って、帰ってきて、寝るだけの毎日…。
「このままでいいのかな」って思うけど、何を変えたらいいのかすら分からないっていうか…。

しおり
うん、その気持ち、すごくよく分かるよ。
「やりたいことが分からない」とか、「何か始めなきゃと思うけど、動けない」って悩む人、ほんとに多いの。


そうなんだ…。俺だけじゃないのか。
でもさ、成功者とかキラキラしてる人を見ると、どうせああいうのは“選ばれた人”の話なんだろうなって思っちゃって…。

しおり
でもね、今回紹介する『物語思考』って本は、まさにそんな“平凡な僕たち”にこそ読んでほしい内容なんだよ。
人生を変えるのに、特別な才能なんていらない。必要なのは――「自分を主人公として生きる視点」だけ。


主人公? 僕が? それ、なんか恥ずかしいけど…ちょっと聞いてみたいかも。

しおり
ふふ、じゃあ今日はこの本を一緒に読み解いていこう。
“やりたいことが見つからない”って悩みの出口は、意外と物語の中にあるのかもしれないよ📖✨

2. “行動できない自分”には理由がある


たしかに、「人生このままでいいのかな」と思っても、結局なにも変えられずに今日もダラダラ過ごしちゃって…。
なんで俺、こんなに行動できないんだろう…。

しおり
それ、怠けてるからじゃないよ。実は「行動できない」っていうのは、自分を“主観”でしか見られてないからなんだって。


主観?客観じゃなくて…? どういうこと?

しおり
たとえばね、友達が「好きな人にLINEできない…」ってオドオドしてたら、「いいから送っちゃえよ!」ってアドバイスするでしょ?


言う言う。だって、外から見たらもったいないって思うし。

しおり
でしょ?それは、他人のことは“客観視”できてるから。でも、自分のことになると一気に視野が狭くなる。
不安や恥ずかしさがブレーキになって、行動に移せなくなっちゃうんだよ。


…ああ、めっちゃ当てはまってる。自分のことになると、やたら怖がりになるっていうか…。

しおり
だから、けんすうさんは言うの。「自分を主人公として、物語の外から見る視点が大事だ」って。
登場人物じゃなくて、“物語の読者”になって自分を眺めてみることから、すべてが始まるんだよ。


読者目線か…なんかそれなら、今の僕でもできそうな気がしてきた。

しおり
そう、まずは「なんで自分は動けないんだろう」って責めるのをやめて。
大丈夫、今の君にもちゃんと理由があった。それが分かったなら、次は視点を変える準備をしよう🌱

3. 主人公になりきると、人生が少しずつ動き出す


でもさ、「自分が主人公になる」って、正直ちょっとムズがゆいっていうか…なんかカッコつけすぎじゃない?って思っちゃうんだよね。

しおり
うんうん、分かるよ。でもね、けんすうさんの言う“主人公になりきる”って、「目立て」とか「成功者っぽく振る舞え」って意味じゃないの。
自分をちょっと引いた目線で見て、演じてみるってことなんだ。


演じる?…なんか俳優さんみたいな?

しおり
そうそう!たとえば、今の僕が「飲み会に行くのめんどいな~」って思ってるとするでしょ?
でも「物語の主人公なら、この出会いを大切にするかも」って思ったら、ちょっと頑張って出かけてみるかも、って。


たしかに…主人公が毎日ダラダラしてたら、物語が全然進まないもんね。

しおり
そういうこと!
“行動できる自分”って、実は“なりきる”ことで後からついてくるものなの。
漫画の主人公がピンチに立ち向かうように、「あえてやってみる」がストーリーを前に進めてくれるの。


なるほど…自分の人生も、物語だと思ったら、もうちょいドラマチックに動いてみたくなるな。

しおり
ふふ、君がその気になれば、今日だって第一章の始まりになるよ📖✨
さあ、次はどんな主人公になるか、ちょっと妄想してみようか。

4. 10年後の理想の自分、妄想してみたことある?


じゃあ、主人公になるには“妄想”が必要ってことか…。
でも正直、10年後の理想の自分って、あんまり想像つかないな。

しおり
それ、すっごく大事なポイントだよ。
けんすうさんは「10年後、どうなっていたいかを100個書き出してみよう」ってすすめてるの。


100個!? む、無理じゃない? そんなに思いつかないよ…。

しおり
大丈夫、最初は妄想でいいの。
「海沿いの町に住んでたい」とか「月曜の朝からゆっくりコーヒー飲める生活」とか、小さなことでもいいの。
大事なのは、“ワクワクできる未来”を描いてみること


ああ…たしかに「どうせ無理」って考えるクセがついてて、ついつい現実的なことばかり選んでるかも。

しおり
それは“頭のブレーキ”がかかってる状態だね。
「どうせ自分にはできない」って思い込みが、知らないうちに自分の可能性を小さくしてるの。


そうか…たとえば「大きな家に住む」って理想も、今の自分じゃ現実味ないけど、それを描くことすらしなくなってたかも。

しおり
だからこそ、ブレーキは一度外してみて。
理想の未来は、恥ずかしくていい、突飛でいい。むしろその方が、今の自分が動き出す燃料になるんだよ。


…なんか、久しぶりにノートに書いてみたくなってきた。

しおり
うんうん!未来を描くって、自分に期待してあげることでもあるんだよ🌈

5. ロールモデルから“演じるキャラ”をつくる


でもさ、「妄想の中の理想の自分」って、現実の自分とはかけ離れてる気がして…。
ああいう人になれたらいいな、とは思うけど、どうやって近づけばいいのか分からないんだよね。

しおり
うん、理想と現実のギャップって、大きいほど動けなくなりがちだよね。
そこで登場するのが「ロールモデル」っていう考え方!


ロールモデルって、憧れの人ってこと?

しおり
うん、「自分の理想をすでに叶えている人」だね。
たとえば「自由に働いてる人」でも「人にやさしくできる人」でも、何人でもいいの。
その人たちがどんな性格で、どんな行動をしてるかを観察して、理想のキャラ像をつくる材料にするんだ。


なるほど…たしかに、「あの人みたいに朝早く起きてるな」とか、「SNSで発信してるな」って気づきはあるかも。

しおり
そう!そうやって要素を抜き出していくと、「理想の自分を演じるキャラ」がだんだん形になってくるの。


演じるキャラか…。
ちょっと恥ずかしいけど、理想の自分になりきる“役作り”だと思えば面白そうかも。

しおり
そうだよ♪
実際にけんすうさんは、「矢沢永吉さんの“俺はいいけど、矢沢がなんて言うかな”ってセリフ」も例に出しててね、
自分とは別のキャラとして振る舞うことで、行動しやすくなるっていうんだよ。


たしかに…僕でも、“理想のキャラ”としてなら、ちょっと勇気出せそうな気がする!

しおり
それが「物語思考」のすごいところなんだよね📖
自分で作ったキャラクターを、これからの人生に登場させよう✨

6. そのキャラで“なりきって”行動する


じゃあ、ロールモデルを参考にした“理想のキャラ”ができたとして…。
実際にそのキャラになりきって行動するって、なんだか…怖くない?

しおり
分かるよ。
でもね、けんすうさんは「なりきって行動することで、だんだんとキャラが自分になじんでくる」って言ってるの。
最初は“演じてる感”があってもいいんだよ。


うーん…たとえば、僕が「朝5時に起きるキャラ」って設定したら、まずはとりあえず起きてみる…みたいな?

しおり
そうそう!
「このキャラならどうする?」って基準で、選択や行動を決めてみる。
たとえば、

  • 寝坊しそうな朝 → キャラならもう起きてる
  • SNSに投稿迷ってる → キャラなら迷わずアップしてる
  • 断るのが怖い予定 → キャラなら自分の時間を大事にする…とかね。


なんかそれ、ちょっと面白いかも。
いつもの自分なら絶対やらないけど、「キャラの僕」なら…って考えると、行動のハードルが下がる。

しおり
そうなの。
自分を洗脳するって言い方はちょっとアレだけど、行動を先に変えると、だんだん“中身”も変わってくるんだよ。


なるほど…。
たしかに、最初は“演技”でも、続けてたらそのうち本当の自分になっていくのかも。

しおり
そう、まさに“役に入り込む”ってことだね🎭
最初の一歩はぎこちなくても、行動することで自分の物語が動き出すの。
それって、めっちゃカッコよくない?


たしかに…それなら僕もちょっと、やってみようかな。
“理想のキャラ”として、明日から一つだけでも、何か行動してみる!

しおり
いいね!まずは一歩、そこから物語は始まるんだよ📖✨

7. 理想の人がいる場所に、自分を置いてみる


でもさ、理想のキャラを演じて行動しようと思っても、やっぱり周りの空気ってあるよね…。
職場とか、友達とか、いつもの環境だと、どうしても引っ張られちゃう気がする。

しおり
うん、それもすごく自然なことだよ。
人って、自分の意思よりも**「環境」からの影響**の方がずっと強いって言われてるの。


えっ、意思よりも…? そんなに?

しおり
うん。たとえば、筋トレを本気でやりたい人が、毎日お菓子だらけの職場で誰にも応援されてなかったら…挫折しやすいでしょ?


ああ、たしかに。ジム友がいる方が続くって聞いたことあるかも。

しおり
だからこそ、“すでに理想を叶えてる人たち”が集まる場所に、自分を置くことがすごく大事なの。


でも…そういう人たちの中に飛び込むのって、ちょっと勇気いらない?
なんか、場違いって思われそうでさ…。

しおり
最初はね、みんなそう思うよ。
でも、「理想の人たちに混じること」って、それだけで自分の基準が引き上がるんだ。
いわば、自分の“当たり前”が変わるってこと。


それって、もしかして「サロンに入ってみる」とか、「勉強会に参加する」とかでもいい?

しおり
うん、もちろん! オンラインでもOK。
大事なのは、「もう叶えてる人」の空気感に触れること。
そして、できるだけその人たちと関わろうと**“行動の回数”を増やすこと**。


よし…まずは、僕も一歩踏み出してみるか。
理想のキャラを演じるなら、舞台もちゃんと選ばないとな!

しおり
いいね、それこそ物語の主人公のセリフだね🎬✨
さあ、ここまで来たら、いよいよ物語を“面白く”していこう!

8. 失敗は“物語を盛り上げるスパイス”だ


正直さ…今までも挑戦しようとして何回か失敗してきたんだよね。
ブログも3日坊主だったし、習慣も続かないし、そういう自分を思い出すとまた怖くなってさ。

しおり
うん、それもすごく分かるよ。
でもね、『物語思考』では**「失敗は物語を面白くするスパイス」**って考えるんだ。


スパイス…?なんか都合よく言い換えてる気もするけど…。

しおり
ふふ、たしかにそう思うよね。
でも考えてみて? 主人公が何の苦労もせずスイスイ成功する物語って、面白いと思う?


…たしかに、めちゃくちゃ退屈だな。すぐ連載打ち切りになるかも(笑)

しおり
でしょ? だから**失敗やつまずきは、物語に深みを持たせる“必須イベント”**なの。
体重が減らない日も、動画が伸びない日も、恋がうまくいかない日も、すべて“伏線”だと思えばいいんだよ。


ああ…「あのときの失敗があったからこそ、今がある」って、後から振り返って言えるような?

しおり
そうそう!
それに、主人公って必ず一度は心が折れそうになるでしょ?
でも、それでも立ち上がる姿に共感したり、勇気をもらえたりするんだよね。


…うん、僕が読んできたマンガの主人公も、みんないっぱい失敗してたな。

しおり
だから君も大丈夫。
失敗しても、そこで止まらなければ、それは“見せ場”になるの。
自分の物語の中では、君はずっと主人公だからね📖✨

9. 読者目線で面白い“物語”を生きよう


でもさ、やっぱり自分の人生にストーリー性なんてあるのかな…。
日々淡々と仕事して、寝て、休日はYouTube観て終わって…。こんなの、読んで面白い人いる?

しおり
うん、それもよく分かるよ。
でもね、けんすうさんは言ってるの。「自分の人生を“読者目線”で見てみよう」って。


読者目線…って?

しおり
たとえば、自分の人生を小説にしたとするよね。
それを他人が読んだときに「うわ〜この主人公、ずっと何もせずにモヤモヤしてる…」って思われるか、「不器用だけど、がんばってる姿に泣ける!」って思われるかは――選ぶ行動次第なんだよ。


……なるほど。
たしかに、“読まれて恥ずかしくない生き方”をしてるかって、考えたことなかったかも。

しおり
「昨日と同じ今日」を続けることが悪いわけじゃないよ。
でも、君が物語を“転がす”行動を起こしたら、そこからドラマが始まる。
読者が「続きが気になる!」ってページをめくりたくなるような、そんな毎日に変わっていくの。


……なんか、少しワクワクしてきたかも。
たとえば“理想のキャラ”として今週ちょっと無理して挑戦して、上手くいかなくて凹んで、でもしおりに相談して…って、確かにそれだけでも物語っぽい(笑)

しおり
ふふ、いいね。
君の“物語”は、まだ始まったばかりだよ📖✨
読者目線で、自分の人生を面白くするって決めたら、行動も変わってくる。
さあ、次の1ページ、どんな風に書いていこうか?

10. まとめ|やりたいことが見つかる“物語の力”

しおり
じゃあ最後に、今日の話をまとめておこうか。

🧩悩み🔍原因💡ヒント(対策)
やりたいことが分からない自分を主観でしか見られない“主人公”になって客観視する視点を持つ
行動できない失敗が怖い・自信がない理想のキャラを演じて行動する
続かない環境の影響を受けやすい理想の人がいる場所に自分を置く
挫折が怖い失敗=ダメだと思ってる失敗は物語を盛り上げる“スパイス”


なんか…「やりたいことを探す」っていうより、「やりたい人生を演じる」って考え方の方がしっくりきたかも。

しおり
うん、それがまさに『物語思考』の醍醐味だよ📖
やりたいことって、最初から見つかるものじゃない。
**「動いてみて、失敗して、少しずつ形になっていく」**から、物語の途中でちゃんと出会えるんだと思う。


なるほど…よし。
とりあえず今夜、ノートに“10年後の理想”を書いてみるわ。
それと、理想のキャラ…名前つけようかな(笑)

しおり
いいね♪
今日の君は、ちゃんと物語のページをめくったよ。
そしてこれからも、どんな展開にするかは君次第。
“平凡な僕”を主人公にする物語、ここからが面白くなるんだよ🌱


ありがとう、しおり。また相談に来るよ。

しおり
うん、いつでもここで待ってるからね📚✨

📘 書籍紹介リンク

『物語思考 「やりたいこと」が見つからなくて悩む人のキャリア設計術』

著者:古川健介(けんすう)/ダイヤモンド社


コメント

タイトルとURLをコピーしました