投資も仕事も人間関係も。「合理的幸福論」で人生を整える

人間関係・コミュニケーション

はじめに|「ちょっとずつ整える」で、人生は変わってい

僕:
しおりさ、最近よく思うんだ。
「このままでいいのかな」って。
仕事もお金も、人との関わりも…どこかモヤモヤしてて。

しおり:
うん、その気持ち、すごくわかるよ。
“何かが欠けてる気がする”っていう、あの落ち着かない感じだよね。

僕:
そう。でも何から整えればいいのか分からなくて。
手をつける前に疲れちゃうというか…。

しおり:
そんなときにこそ読んでほしい一冊があるの。
橘玲さんの**『シンプルで合理的な人生設計』**っていう本なんだ。

僕:
あ、聞いたことあるかも。
“合理的”ってちょっと難しそうだけど、どんな内容なの?

しおり:
実はとてもシンプルだよ。
この本はね、「幸せは感情じゃなくて、つくれる“状態”」って考え方からスタートしてるの。

僕:
“状態”…?

しおり:
うん。人生を整えていくためには、「資産」「仕事」「人間関係」という3つの資本が鍵になるって書かれているの。
それぞれをちょっとずつでも積み上げていけば、未来の不安はやわらいで、毎日はもっと軽くなる——そんな希望が詰まった本なんだ。

僕:
なんだか、ちょっと気が楽になるな…。
完璧じゃなくても、整えていけるって考え方は救われるかも。

しおり:
そう。「少しずつ整える」だけで、人生はちゃんと変わっていくんだよ。


1. 幸せって、結局なんなんだろう?

僕:
しおり、最近さ、「結局、何があったら幸せなのかな?」ってよく考えるんだ。
お金? 恋人? 仕事? …全部?

しおり:
いい問いだね。
その答え、橘玲さんの『シンプルで合理的な人生設計』って本に、すごくわかりやすく書かれていたの。

僕:
本当? どんな内容なの?

しおり:
この本では、幸福になるために必要な資本を3つに整理しているの。
それが、資産・仕事・人間関係の3つ。

僕:
資本って…ちょっと難しそう。

しおり:
ざっくり言えば、「お金」「評価される仕事」「信頼できる人たち」ってことかな。
どれか一つでもあると人生の支えになるけど、できれば二つ以上あるのが理想的なんだって。


2. 「後半の幸福」が人生を決めるって?

僕:
でもさ、それ全部そろえるのって難しくない?
特に今は、何も持ってない気がして…。

しおり:
大丈夫。
この本の大事なポイントはね、**「人生の後半に幸福を持ってこられればOK」**って考え方なの。
若いうちはつらくても、後から幸せを感じられれば、人生全体が“いいもの”になるって。

僕:
映画でも、ラストが良ければ全部いい作品に思える、みたいな?

しおり:
そうそう、そのイメージに近いかな。
だからこそ、今の楽しさよりも「未来の選択肢を増やす行動」を優先したほうがいいって、著者は言ってるよ。


3. インデックス投資は“ほったらかし”でOK

僕:
また出た…未来のためにお金を使えってやつでしょ。
でも投資って難しそうで手が出せないんだよね。

しおり:
橘さんが勧めているのは、アメリカ株のインデックス投資をコツコツ積み立てる方法だよ。
しかも、「ほったらかしが一番強い」っていうの。

僕:
それなら僕にもできそう。株価をいちいちチェックしなくていいなら気が楽かも。

しおり:
うん、その分の時間とエネルギーを「仕事」や「人間関係」にまわせるから、効率的でもあるよね。


4. スキルは“好き×得意”に一点集中

僕:
でもさ、仕事で評価されるなんて、自分には想像できないよ…。

しおり:
最初はそれで大丈夫。
大事なのは、「好きで得意なこと」を見つけて、そこに集中してスキルを磨くこと。

僕:
でも、それで本当に食べていけるかどうかってわからないじゃない?

しおり:
そう思うよね。そこで出てくるのが、**「ニッチ市場に移動する」**って戦略なの。
つまり、「強すぎるライバルがいる場所を避けて、自分が勝てる土俵で勝負しよう」ってこと。

僕:
なるほど…セブンイレブンに勝てないなら、地域密着のスーパーでトップを狙う、みたいなことか。

しおり:
まさにそれ。強者の土俵で戦うより、勝てる場所を選ぶことも合理的なんだよ。


5. 付き合う人、ちゃんと選んでる?

僕:
でもさ、どれだけ頑張っても、人間関係で消耗しちゃったら意味ない気がするんだ。

しおり:
その通り。
だからこそ、「悪い影響を与える人とは少し距離を置く」っていうのも、合理的な幸福の一つの鍵なんだよ。

僕:
でも、いきなり人間関係を切るのは、なんか寂しいな…。

しおり:
全部切る必要はないよ。
1〜2人だけでも「自分を押し上げてくれる人」を意識的に選ぶことができたら、それでいいの。
あとは、昔からの友達と笑って飲んだり、リラックスできる関係も大事だよね。


6. 睡眠と散歩が“土台”になる

僕:
理屈はわかったけど、そもそもメンタルも体も元気じゃないと無理だよね…。

しおり:
そこもこの本はちゃんと書いてたよ。

  • 睡眠は7〜8時間しっかり取ること
  • 毎日25分の早歩きの散歩をすること

これだけでも、体も心も驚くほど整うんだって。

僕:
それなら、今日から少しずつやってみようかな。


🧭まとめ|合理的に、でも無理なく生きよう

問題原因対策
幸せを感じにくい資本(資産・仕事・人間関係)の不足長期視点で少しずつ増やしていく
投資が不安情報が多すぎて判断に迷うインデックス投資+ほったらかし戦略
スキルがない得意なことに絞れていない好き×得意を探し、ニッチで活かす
人間関係がつらい周囲の影響を受けすぎている悪影響の人と距離を取る
やる気が出ない体力・気力が落ちている睡眠と運動を習慣化する

🎁最後に

しおり:
幸せって、「感情」だけじゃなくて、「状態」でもあるの。
少しずつでも「未来の選択肢が広がる状態」をつくっていければ、ちゃんと幸せに近づいていけるよ。

僕:
なるほど…。なんだか、少し希望がわいてきたかも。
今日からちょっとずつ、積み立ててみようかな。

しおり:
うん、無理せず、でも諦めずにね。
それが「合理的な幸福」の始まりかもしれないよ。

僕:
ありがとう、しおり。また来るよ。


📘紹介書籍

『シンプルで合理的な人生設計』
著:橘玲/ダイヤモンド社


コメント

タイトルとURLをコピーしました