逆境でも折れない心を育てる哲学|エピクテトスに学ぶ“今この瞬間”の大切さ

自己肯定感

はじめに|「どうして自分ばっかり…」と思ってしまうあなたへ

:最近さ、「なんで自分ばっかりツイてないんだろ…」って落ち込むことばかりでさ。

しおり:そう感じる人、すごく多いよ。でもね、そんなときに読んでほしいのがこの本。

📘 『奴隷の哲学者エピクテトス 人生の授業』
著者:荻野弘之(かおり&ゆかり)
出版社:光文社新書

しおり:エピクテトスは、ローマ時代に奴隷として生きていた人なの。それでも、どんな逆境にも心を折らずに生き抜く哲学を育てたのよ。

:えっ、奴隷…?そんな状況で生きる希望を持てるなんて、想像もつかないよ。

しおり「自分でどうにもできないことは手放す」っていう考え方に、きっと救われると思うよ。

1. 自分ではどうにもできないことを手放そう

:僕さ、自分の身長とか、能力とか、ほんとに自信なくて…。

しおり:それね、エピクテトスは「変えられないものは気にしない」って言ってるの。たとえば、顔、親、過去の失敗、そういったものね。

:そうは言っても、やっぱり気にしちゃうじゃん…。

しおり:でもね、それに執着しても時間もエネルギーもムダになる。だから、自分が“コントロールできること”に集中しようって話なの。

:行動とか、考え方、努力の仕方ってことか。

しおり:そう。それなら100%自分の意思で変えられるよね。

:…ちょっとだけ、希望が見えてきたかも。


2. 恐怖を軽く見る考え方

:最近、不安ばっかり。地震とか病気とか、将来とかさ…。

しおり:わかるよ。でも、エピクテトスは「避けられないことを恐れるな」っていうの。

:え?恐れちゃいけないの?

しおり:ううん、恐れてもいいけど、過剰に支配されるのは損ってこと。災害や病気は完全には避けられないから、「必要以上に気にしないこと」が大事なんだって。

:…たしかに、不安に潰されて動けないのは、もったいないよね。

しおり:そう。だから“今できること”に集中して、備えだけしてあとはおまかせ。


3. 他人の言動や評価はコントロールできない

:SNSとか職場とか、人の目を気にしちゃって疲れる…。

しおり:あるあるだね。他人の評価って、自分ではどうにもできない部分だからね。

:褒めてほしくて頑張ったのに、スルーされたときの虚しさ…わかる?

しおり:わかる。でも、そこで大切なのは「自分がどう接したか」「どんな姿勢でいたか」なのよ。

:そっか、自分の“やること”に集中すれば、気持ちも整えやすいかも。

しおり:うんうん。他人の反応は風のようなもの。自分の軸を育てよう。


4. 脇役でも全力で生きる

:周りと比べちゃって、「自分って地味だな…」って落ち込むんだよね。

しおり:エピクテトスは「配役は神が決めるもの」って言ってるよ。脇役でも、その役を全力で演じることが“よく生きる”ことなんだって。

:主役に憧れてたけど…脇役でも輝けるってことか。

しおり:そうだよ。裏方でもなくちゃ物語は成立しないし、それぞれの役には意味があるの。

:…なんか、自分の仕事にも意味があるように思えてきたよ。


5. 快楽より達成感を選ぶ

:最近、つい夜ふかししてスマホで動画見ちゃうんだよね…。翌朝、後悔するのに。

しおり:それもエピクテトスが触れてるよ。「快楽は短期的、達成感は長期的」ってね。

:目先の楽しさに逃げちゃうのが癖になってるかも…。

しおり:でもそのとき、ちょっとだけ我慢して早起きしてみたり、筋トレしてみたり。そうやって「快楽を遠ざける練習」をしてみようって。

:…たしかに、ブログを書ききった日のほうがよっぽどスカッとするかも。


6. 自分にやさしくなる方法

:些細なミスでも「自分ってホントだめだな」って思って落ち込むんだよね。

しおり:他人には「気にしないで」「次があるよ」って言えるのにね。自分にも言ってあげて。

:え、それ言っていいの?甘えじゃない?

しおり:ううん、自分を責めすぎると立ち上がれなくなっちゃうよ。それよりも「立ち直る力」を持てる方がずっと強い。

:…うん、ちょっと自分に優しくしてみる。


7. 「失った」のではなく「返した」と考える

:昔、仲の良かった人を亡くしたことがあって…しばらく何も手につかなかったんだ。

しおり:エピクテトスは「それは神から一時的に預かっていたもの」って考えるんだって。

:……預かっていたもの?

しおり:うん。健康も人間関係も、永遠の所有物じゃない。返したと思えば、感謝が残るって。

:そっか…“なくした”じゃなくて“ありがとう”を残せたら、心が少し軽くなるかもな。

まとめ|エピクテトスの教えに学ぶ「よく生きる知恵」

問題原因エピクテトスの教え
生まれや才能を嘆く自分では変えられないことに執着している軽く見て、できることに集中する
将来や健康への不安避けられないものを気にしすぎている今できることに集中する
他人の評価に振り回される他人をコントロールしようとしている自分の行動・考え方に集中する
自分を責めすぎてしまう自分だけに厳しくしている他人にかける優しい言葉を自分にも
脇役の自分に価値を感じない主役願望や劣等感脇役でも与えられた役を全力で演じる
快楽に依存してしまう一時の気持ちよさに逃げている小さな苦痛を選び、達成感を重ねる
喪失に心を閉ざしてしまう永遠にあると思い込んでいる「返した」と考えて感謝に変える

最後に|今日も、あなたの舞台で輝こう

:しおり、ありがとう。なんか、生きるのが少しラクになった気がする。

しおり:うん。主役じゃなくても、自分の人生の舞台で輝けばいいんだよ。

:そっか…。よし、今日も精一杯“僕の役”を演じてくるよ!

しおり:それができれば、きっともう大丈夫。また、いつでも相談に来てね🌿


📘 書籍紹介リンク

『奴隷の哲学者エピクテトス 人生の授業』
著者:荻野弘之(かおり&ゆかり)
出版社:光文社新書

コメント

タイトルとURLをコピーしました