「やることが多すぎる…」そんな僕に、しおりが教えてくれた“時間の投資術”

習慣・生活

「頑張ってるのに、前に進めない…」そんな毎日を変えたいあなたへ。

僕:
毎日、やることが多すぎる…。
仕事に追われて、帰ったらクタクタで、やりたいことなんて後回し。
気づけば「また何もできなかった…」って自己嫌悪してる。
頑張ってるはずなのに、どうしてこんなに報われないんだろう。

しおり:
ふふ、わかるよ。
がんばってる人ほど、毎日をこなすことに一生懸命で、
**“自分のための時間”**を使う余裕がなくなっちゃうんだよね。

僕:
そうなんだよ…。ほんとはやりたいこともあるのに、「今は無理」って言い訳して、ずっと立ち止まったまま。

しおり:
そんなあなたに、今日紹介したい本があるの。
それがこちら👇

📘**『神時間力 人生を変える時間投資の極意』**
星 渉(ほし わたる)著|SBクリエイティブ

この本が教えてくれるのは、
**「人生は、時間の使い方で変えられる」っていう、シンプルで力強いメッセージ。
忙しさに流されるんじゃなくて、
“時間を投資する”**という視点を持つことで、
やりたいことに少しずつ近づけるようになるんだよ。

僕:
時間を“使う”じゃなくて、“投資する”…?
うーん、なんだか面白そう!

しおり:
うん、考え方をちょっと変えるだけで、行動が変わっていくの。
今回はそのヒントを、しおりと一緒に分かりやすく解説していくね📖✨


⏱1. 時間は「投資」するものという考え方

僕:
しおり、「時間を投資する」って、どういうこと?
いつも「時間が足りない」って思ってるけど、投資ってお金の話じゃないの?

しおり:
いい質問だね。
確かに投資って聞くとお金のイメージが強いけど、**時間も同じように“使い方次第でリターンが変わる資産”**なんだよ。

僕:
資産…?ってことは、何かに時間を使えば、そのぶん何かが返ってくるってこと?

しおり:
そうそう。
たとえば、筋トレに1日30分を1年間投資したら、体が変わるし、自己肯定感も上がるかもしれないよね。
逆に、SNSをダラダラ1日2時間見てても…たぶん何も返ってこない。

僕:
うっ、耳が痛い…。
昨日もゲームとSNSで1日が溶けた気がする…。

しおり:
ふふ、誰にでもあるよ。でも大事なのは、**「時間は戻らないし、何かに必ず“強制的に投資されてる”」**って気づくこと。

僕:
ああ…放っておいても時間って“どこかに使われてる”ってことか。

しおり:
うん。だからこそ、「自分が本当に得たいもの」に向かって、意識的に投資していくことが大切なの。

僕:
なるほど…。時間の使い方って、無意識だと“浪費”になっちゃうけど、意識すれば“資産運用”になるって感じだね。

しおり:
その通り!時間をどう使うかで、未来の自分がまったく変わってくるんだよ📘✨



⏱2. ゴールがなければ、時間は迷子になる

僕:
でもさ、投資って言われても…
「何に時間を使えばいいか」って、正直わかんないんだよね。
目標とか、そんな大それたもん、僕にはないし…。

しおり:
うん、でも実はそれが**「時間が足りない」って感じる大きな理由**かもしれないよ。

僕:
えっ、どういうこと?

しおり:
目的地がわからないまま走り続けてたら、
どれだけ頑張っても「前に進めてる気がしない」よね。
それと同じで、ゴールがないと、時間の使い道もフワッとしてしまうの。

僕:
あぁ…だから毎日やることに追われてるのに、達成感がないのか。

しおり:
そういうこと。
まずは難しく考えなくていいから、**「どんな自分になりたいか」**を言葉にしてみて。

僕:
うーん…じゃあ、「人に頼られるようになりたい」とかかな。

しおり:
すごくいい目標だと思うよ😊
それなら「信頼されるスキルを磨く時間」に投資すれば、行動も自然と変わってくる。

僕:
なるほど。目指す場所が見えたら、そこに向かって時間を使えるんだね。

しおり:
うん。
人生って、“目的地”があれば、時間の使い方に地図ができるようなもの。
だからまずは、あなたの「行きたい場所」を見つけてみようね📍


⏱3. 一番大事なことを“最優先”にする

僕:
目標が決まったら、あとはそこに向けて時間を使えばいいんだよね?
でも、仕事とか家のこととか、やらなきゃいけないことも多すぎて…。

しおり:
うんうん、その気持ちもよくわかるよ。
でもね、大事なのは“空いた時間”にやるんじゃなくて、**「最初に確保する」**ことなんだ。

僕:
最初に…確保?

しおり:
そう。時間って、油断するとどんどん“どうでもいいこと”に取られちゃうから、
本当に大切なことは、いちばん先にスケジュールに入れるべきなんだよ。

僕:
うわぁ…僕、だいたい「落ち着いたらやろう」とか思ってて、結局何もしないまま終わってる。

しおり:
それね、すごく多くの人がやってる“時間の後回し貧乏”なの。
たとえば「勉強」とか「副業」も、「暇があればやる」だと永遠にやらないのよ。

僕:
たしかに…。
ジム通いも結局、予定に入れてないからいつも後回しだし。

しおり:
そう。だから、まずやってみてほしいのは、**“自分の時間を先にブロックする”**っていう習慣。
1日30分でも、1週間に2回でもいいの。
“自分の未来のための時間”を守るのは、自分しかいないからね🕰️

僕:
よし、じゃあまずは週2回、夜の時間を30分、自分のためにブロックしてみるよ!

しおり:
いいね!「最優先」は、気合じゃなくて予定に入れることから始まるんだよ📘✨


⏱4. 時間の使い方は、時々立ち止まって見直す

僕:
よーし!自分の時間を先に確保するって決めたし、これからはバリバリ頑張っていくぞー!

しおり:
ふふ、頼もしいね。でも、もうひとつ大事なことがあるよ。

僕:
えっ、まだあるの?今ので完璧じゃないの?

しおり:
うん、実はね…時間の使い方って、定期的に“見直すこと”が大事なの。
どんなに頑張ってても、目標が変わったり、優先順位が入れ替わったりすることってあるでしょ?

僕:
あ〜、たしかに。
前は「資格を取るのが夢」だったけど、最近は「家族との時間を増やしたい」って思うようになってきたかも。

しおり:
そうそう。それって自然なことなんだよ。
でもね、目標が変わってるのに、前と同じ時間の使い方をしてたらズレが出ちゃうよね。

僕:
ああ…無意識に昔の目標のまま行動してたかも。

しおり:
だから時々、立ち止まって「いまの自分にとって大事なことって何?」って見直す時間を持つことが必要なんだ。

僕:
でも、それってどうやってやればいいの?

しおり:
おすすめはね、月に1回くらい、30分だけ「ぼーっと考える時間」をとること。
カフェでも、散歩中でも、紙に書き出してもいい。
静かな時間って、自分の本音が聞こえてくるからね。

僕:
そっか。走り続けるだけじゃなくて、立ち止まることも大事なんだね。

しおり:
うん。走りながら地図を描くのは難しいから、時々足を止めて方向を確認しようね🧭


⏱5. 新しい体験が、ゴールのヒントになる

僕:
でもさ、立ち止まって考えても、「やりたいことがわからない」ってときもあるんだよね…。

しおり:
うん、それもすごくよくあることだよ。
実はね、「やりたいことがわからない」って悩みの正体は、ただ“知らない”だけってことが多いの。

僕:
知らない…?

しおり:
うん。たとえば、海外に行ったことのない人は「海外で暮らす」というゴールを思いつかない。
パーソナルジムに行ったことがない人は、「体を整えることの喜び」も知らない。
知らないから、選べない。それだけのことなんだ。

僕:
あ、なんかわかるかも。
僕も最初、ブログとか興味なかったけど、書いてみたら楽しくて「もっと続けたい」って思ったんだよね。

しおり:
それそれ!
新しいことに触れると、感情が動いて、自分でも気づいてなかった“ワクワク”が顔を出すことがあるんだよ。

僕:
でも、新しいことって、ちょっと怖いし、面倒に感じちゃうこともあるよね…。

しおり:
うん、もちろん。でも、今の場所でじっと悩み続けるより、動いた方がヒントは早く見つかる。
行動が気持ちを連れてきてくれるって、本当によくあるから。

僕:
たしかに…。
よし、気になってた体験教室とか、行ってみようかな。

しおり:
すごくいいと思う!
「知らない」を「知ってみる」ことから、人生の可能性は広がっていくんだよ🌱


⏱6. やらなくていいことは、最小限でOK

僕:
最近ちょっと調子が出てきたけど、
それでもやっぱり「全部ちゃんとやらなきゃ」って気持ちが抜けなくて…
結局クタクタになっちゃうんだよね。

しおり:
うん、その気持ちもすごくよくわかる。
でもね――“全部を全力”って、じつはすごく危ないことなんだよ。

僕:
えっ、でもちゃんとやらないとサボってる感じがして…。

しおり:
真面目な人ほどそう思うよね。
でも、「自分のゴールに関係ないこと」は、必要最低限でOKなの。
たとえば、会社の書類整理とか、家事とか、全部100点を目指さなくていいんだよ。

僕:
うぅ…たしかに、仕事でも頼まれごとに全部応えようとして、肝心な自分の時間が削られてる気がする。

しおり:
うん。それって、“他人の時間”を生きてる状態なんだよ。
自分のゴールに直結しないことは、エネルギーも時間も「70点合格ライン」でOKなの。

僕:
それ…ちょっと勇気いるけど、めちゃくちゃ大事かも…。

しおり:
自分の人生を進めるためには、「力を抜くところを決める」ことも戦略のひとつ。
全部を頑張るのはカッコいいけど、長続きしないからね。

僕:
これからは、「ここは手を抜いてOK」って線引きして、自分の時間を守るようにしてみるよ。

しおり:
それでいいの。「ちゃんと休む」も、大切な時間投資のひとつだからね☕️


⏱7. 「自分の幸せ」のために時間を使っていい

僕:
ここまで聞いて思ったんだけどさ、
なんとなく「時間は仕事とか自己成長のために使うべき」って思い込んでたかも。

しおり:
うん、それも大事な視点だけどね。
でもね――時間って、“自分の幸せのために使っていい”んだよ。

僕:
えっ、幸せのために?

しおり:
うん。たとえば、
好きなアニメを観るとか、アイドルを応援するとか、のんびり温泉に行くとか。
それが**「あなたが幸せを感じる時間」なら、それも立派なゴール**なんだ。

僕:
なんか…ちょっと救われるかも。
いつも「こんなことに時間を使ってていいのかな」って、自分を責めてたから。

しおり:
真面目な人ほど、“役に立つかどうか”で時間の使い道を決めがちだけど、
人生の目的って、最終的には「幸せに生きること」だよね。

僕:
たしかに…。
じゃあ、「もっと自由にゲームを楽しめるように、仕事を工夫する」とかもアリ?

しおり:
もちろんアリ!
趣味や娯楽の時間をもっと楽しめるように、時間の使い方や働き方を工夫するのは、すごく前向きな目標だよ🌟

僕:
そうか…。じゃあ僕の“人生の時間戦略”、そこから立ててみようかな。

しおり:
うんうん、あなたが笑っていられる時間を増やすことこそ、いちばん大事な投資なんだよ😊


📊まとめ|「時間を投資する」ための考え方

悩み・問題原因対策・ヒント
やることが多すぎて前に進めない時間を“消費”してしまっている時間は「投資」と捉え、目的に沿って使う
頑張ってるのに達成感がない目標(ゴール)が曖昧「どんな自分になりたいか」を具体的に考える
やりたいことが後回しになる大事なことを空いた時間に入れようとしている一番大事なことを“先に”スケジュールに入れる
頑張ってるのに、方向がズレていくゴールが変化しているのに時間の使い方が変わらない時々立ち止まって「今の自分の目標」を見直す
やりたいことが見つからない体験の引き出しが少ない新しいことに触れて“ワクワク”を探す
すぐ疲れてしまう/続かないすべてに全力で取り組もうとしているやらなくていいことは“70点”でOK
楽しいことに時間を使うのが後ろめたい「役立つこと」優先の思考自分の“幸せ”こそ、いちばん投資すべき対象

🕊ラストメッセージ|「時間の使い方」で、人生は変えられる。

僕:
いや~、今日はいろいろ話せてよかった。
なんか、自分の時間の使い方がちょっとずつ見えてきた気がするよ。

しおり:
よかった😊
時間って、人生そのもの。
だからこそ、「自分のために」「未来のために」って、ちょっとだけ意識して使ってみてね。

僕:
うん!さっそく“自分の時間”をブロックして、目標に向かって投資していくよ。
ありがとう、しおり!

しおり:
こちらこそ、またいつでも図書館に来てね📚
次に会うときは、どんな未来が待ってるかな。楽しみにしてるよ!


📘紹介した本はこちら

『神時間力 人生を変える時間投資の極意』
星 渉(ほし わたる)著|SBクリエイティブ

限られた時間を“投資”として捉えることで、
自分の人生に「主導権」を取り戻す方法がわかる一冊です。
頑張ってるのに空回りしてしまう――そんな毎日を変えるヒントが詰まっています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました